cover | ||
![]() |
「公認会計士・税理士」は 資格をとってからが勝負! |
|
contents | お買い求めはコチラ |
日本一顧問先が多い「税理士法人」の作り方
日本一顧問先が多い「税理士法人」の作り方
30年の反省と教訓
努力は必要条件だが十分条件ではない
会計の仕事は”飽き“と戦いである
良い時代は続かない
会計人の波
会計人“10”の法則
成長は辛酸の積数
シロートだったからこだわらなかった
会計は教えてもらっても、商売は知らなかった(マーケィテングファースト)
困ったときは、必ず役立つ情報が取れる
ノーハウも大事だが、それよりノーフー
大きな波は10年に一度(フォローの風にのる)
標準化とシステム化に遅れた
急げば廻れ(一流で勉強する)
「ブックスマート」より「ストリートスマート」になれ(知識より行動)
経費より売上(経費をケチるな)
五感を使って学ぶ
~研修の目的は、最短で目的に行くことだ~
社会常識、専門家としての社会常識
最低限必要な実務と基礎
専門知識(ベストプラクティス)
社会常識を身につけろ!~経営を学ぶ
戦略とはなにか?(税金がなくなったらどうする?)
マーケティングとはなにか(キリスト教はなぜ世界の宗教となったか)
組織論(回転寿司の論理)
マネジメント (商売で成功し、ビジネスで失敗する)
明日の会計人へ
まず「運がいい人生」と思うこと
税理士レインボーブリッジ論
なぜドラフト一位の働きが悪いか?
健康第一はウソ。健康がすべて!
プロの3要素(3つのスキル)
1.技 能・・・これがあれば、相手も認めてくれる
2.執筆力・・・文章ができれば、相手の理解を得やすい
3.話術・・・誠意をもった話し方は、相手を動かすことができる